ギトンの秘密部屋だぞぉ

創作小説/日記/過去記事はクラシック音楽

木の霊(こだま)

.


弘明寺 十一面観音立像 (横浜市)
「木 霊」 と書いて こだま と読みます。
「ヤッホー」と呼ぶと返ってくる声は、“木の霊”が叫んでいるということなんですね‥

この漢字熟語、日本特有のものなのか、中国にもあるのか、わかりませんが、
生きている樹木が霊を持っている、樹木の霊は伐られたあともコケシ人形や仏像となって、人間に力を及ぼすという‥日本人の昔からの──おそらく縄文時代から──信仰を表しているようです…
たとえば、木製の仏像の造り方で“鉈彫(なたぼり)”というのがあります↑

木の霊を損なわないように、一本の木から彫り出して、
しかも仕上げをあえてせず、木肌を削った鑿の痕や木目が残るようにする‥
‥関東から東北にかけて、平安〜鎌倉時代に造られました‥

(梅原猛『日本の深層──縄文・蝦夷文化を探る』,集英社文庫,1994,pp.134f,180f.)


Al dolce suon - Orlando di Lasso - YouTube
Composed by Orlandus Lassus (1530-1594)
Poem by Antonio Minturno (1500–1574)
Wolfgang Helbich & Alsfeld Vocal Ensemble
オルランド・ディ・ラッソ「つぶやく浪のやさしい音に」
アントニオ・ミントゥルノ(詞)
アルスフェルト・ヴォーカル・アンサンブル
ヴォルフガング・ヘルビヒ(指揮)

つぶやく浪のやさしい音に
花咲く野辺の新鮮な香りに
黄金の岸辺に、埋めつくす岩塊に
人魚(サイレン)の麗しい歌声に
倦み疲れた私の戸口に
私はひとつの光を見る
それはついに第三の天☆にともれる灯り
「第三の天」とは、神の住み家、つまり天国のこと(新約聖書,第2コリント12,1-9)

「1756年7月、朝3時ころのことだった;月は清(さや)かに宙天にかかっていたが、その輝きは鈍りはじめていた。

 東には、すでに一本の黄色い細い筋が浮き出て天末を縁(ふちど)り、この狭い谷戸(やと)の入口を、黄金のリボンで塞いでいた。

 フリードリヒは、いつものように草の上にまろび、楊(やなぎ)の小枝の先に不格好な獣の姿を彫り出そうとして削っていた。

 彼は疲れ切ったように欠伸(あくび)をし、ときどき頭を、朽ちた切り株の上で休ませては、
絡み合った実生(みしょう)の藪でほとんど塞がれている谷底の入口に向けて、
薄明かりの地平よりもぼんやりとした視線を投げた。〔…〕」

(アンネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ『ユダヤ人のブナの木』第4章から)


Orlandus Lassus: Aurora Lucis Rutilat - YouTube
オルランド・ディ・ラッソ「夜明けはバラ色に輝き」

夜明けはバラ色に輝き
賞賛は天に鳴り響く
〔…〕
死の軍勢の監護のもとに
石もて封じられていた者が
いまや気貴(けだか)く意気揚々と
勝ち誇って死から起き上がる
〔…〕
主よ、御身に栄光あれ
あなたは死者たちのただなかから昇った
〔…〕

「森の中からは、ときおり鈍いカーンという音が響いて来た;その音は、数秒続いたかと思うと、山の斜面に永い木霊を曳(ひ)き、
また、カーンという音が、まる5分ないし8分ものあいだ続いた。

 フリードリヒは、その音には無関心なようだったが、
たまに、音が異常に大きいときや、永く続くときには、
頭(かしら)を上げて、
谷底に通じているあちこちの小径に、ゆっくりと目を這わせるのだった。」

(アンネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ『ユダヤ人のブナの木』第4章から)

Resonet in laudibus - Orlando di Lasso - YouTube
オルランド・ディ・ラッソ「モテット“賞讃の声は鳴り響け”」
(ヴォーカル多重録音)

「もう、夜ははっきりと明けそめていた;鳥たちが低くさえずり、
地面の湿気が立ち昇って露を結ぶのが感じられた。
フリードリヒは、切り株から辷(すべ)り降り、頭の後ろで腕を組んで、
音もなく忍び寄って来る朝焼けを凝視した。

 とつぜん、彼は立ち上がった:顔に稲妻が走り、
彼は深く上体を曲げて、
獲物の匂いを嗅ぎつけた猟犬のように数秒間耳を澄ませた。
そして、すばやく2本の指を口に当て、かん高く長い指笛を吹いた。〔…〕

 その瞬間に、
近くの茂みの枝がほとんど音もなく寄せられて、
腕に銀の徽章の付いた緑色の狩猟コートを身に着け、手にライフルを構えた男が歩み出て来た。〔…〕」

(アンネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ『ユダヤ人のブナの木』第4章から)

ドロステ=ヒュルスホフは、ゲーテ、シラーとほぼ同時代のドイツの女流作家ですが、
古典主義の作家たちのように人類の自由と尊厳を声高々に語ることもなく、
抑えた即物的な語り口の中に、社会の生み出す悪とその帰結を淡々と述べるその作風は多くの読者に深い印象を残し、時代を超えて今日まで読み継がれています‥

主人公フリードリヒは、ユダヤ人殺しの犯人と疑われて故郷から逃げ出しますが、‥さいごには、無実であったとの噂が人々に広まるなかで自ら縊首してしまいます‥



↑↑上の引用は、
牧童をしていたフリードリヒ(
じつは、森林盗伐の一味と組んで見張りをしているのですが‥それは、この場面ではまだ読者には明らかにされていません)の前に、森林官が突然現れる──そして、このあと森林官殺害に関わってしまう──場面です。

学生のころ、辞書を引きながら読んだときに、
このクダリの‥‥夜明けの静寂(しじま)の中で、盗伐団が ひそかに木を伐るカーン、カーンという音が、木霊をともなって暗い沼地に響き渡ってゆく情景が、とても印象に残ったので、訳出しました。
YouTube
Melt Earth to Sea - Peter Holman's reconstruction of Ben Johnson's "Masque of Oberon" (1611)[The Musicians of the Globe - Philip Pickett]
ベン・ジョンソン『歌劇 オベロンのマスク』(1611年)から
オベロン入場のマーチ“地は溶けて海となり”
ピーター・ホーマン(編曲)
ミュージシャンズ・オヴ・ザ・グローブ
フィリップ・ピケット(指揮)

Melt earth to sea,
sea flow to air,
And air fly into fire,
Whilst we in tunes
to Arthur's chair
Bear Oberon's desire;

Than which there nothing can higher be
Save James, to whom it flies:
But he the wonder is of tongues, of ears, of ears, of eyes.
[バット ヒー ザ ワンダー イズ オヴ タンズ / オヴ イーズ オヴ イーズ オヴ アイズ]

モツにこみ━━第八夜:もつファミ


モーツァルトのゴッタ煮‥第八夜

最終回の今夜は、モーツァルトの家族‥父ちゃんと姉ちゃん‥‥


Leopold Mozart Musical Sleigh Ride - YouTube
from "Viaje Musical En Trineo"
Orquesta Festival Praga
Manuel Drezner
レオポルト・モーツァルト『音楽の橇滑り』から
プラハ祝祭管弦楽団
マヌエル・ドレズナー(指揮)

モーツァルトのお父さんレオポルト・モーツァルトは、ザルツブルクのカテドラル(大司教座聖堂)で宮廷楽団に所属しヴァイオリンを弾いていました。
後には、宮廷作曲家の称号を与えられ、宮廷副楽長に昇進しています。
オポルトの作品は、↑↑このように、効果音をふんだんに盛り込んだ楽しい曲が多く、宮廷、貴族、教会信徒の受けを狙ったポピュラーな作風でした‥‥反面、音楽的な内容はあまり印象に残るものがなく、できのわるい曲のように思われますが、‥‥どうしても息子のヴォルフガング=アマデウスと比べてしまうので‥それは酷というものかもしれません‥
(効果音のセンスもいまいち‥‥‥ぐゎひぃん‥それは言わないで!!)



ロック・オペラ「モーツアルト」(フランス版)

↓↓次の「おもちゃの交響曲」も、18世紀にハイドンの作品として出版され、1951年以後はレオポルトモーツアルトの作品とされてきましたが、最近1992年の新資料発見によって、チロル地方の郷土音楽家エトムント・アンゲラー神父の作品であることが判明しています:

L. Mozart (E. Angerer): Toy Symphony, Berchtesgadener Musik Kindersinfonie (1st version) - YouTube
I. Allegro
II. Menuetto
III. Finale: Presto
Toronto Chamber Orchestra / Kevin Mallon (conductor)
with (ocarina)(wooden trumpet)(recorder)(hurdy-gurdy)(snare drum & bird whistle)(ratchet & shakers & triangle),strings,oboe1,2,horn1,2
ケヴィン・マッロン(指揮)
トロント室内楽

「おもちゃの交響曲」は、18世紀にヨーゼフ・ハイドンの作品として出版されましたが、ハイドンのシンフォニーとはあまりにも作風が違うので、疑問が持たれていました。(現在でも“ハイドン作曲”と書かれている教科書や曲集があります)
1951年に、レオポルトモーツアルトの作品と思われる自筆譜(全7曲)がドイツで発見され、その中の3つの曲が「おもちゃの交響曲」の3つの楽章と同じだったので、“じつはモーツァルトのお父さんの作曲だった”というニュースは世界中に受け入れられました。たしかに、おもちゃの笛や太鼓を使ったこの曲の楽しさは、レオポルトの作風に似ているように思われたのです。。。

ただ、使われているおもちゃについては疑問が残りました。“ザルツブルクの玩具屋の依頼でレオポルトが宣伝用に作曲した”という・まことしやかな逸話も“創作”されたほどでしたが‥いかんせん、その「玩具屋」がどこだか分からない‥w‥楽譜に書かれているカッコウ笛やらラッパやら‥を作っていたという確証がありません。。。

1992年、昔から玩具製造地として有名なベルヒテスガーデンの近くにある修道院の蔵書から、「おもちゃの交響曲」の18世紀の写譜が発見され、そこには、チロル出身の作曲家エトムント・アンゲラーが1770年ころに作曲したと書かれていたのです。
しかも、写譜に指示されている玩具は、ベルヒテスガーデンで現在も製造されている伝統的木製玩具と一致したのでした。。。
(なお、アンゲラーは、この写譜発見まで、まったく忘れ去られていた作曲家でした‥)
左は、チロルのシュタムス修道院で発見された「おもちゃの交響曲」の写譜(扉頁)。ヴァイオリン、ヴィオラなどと並んで、カッコー笛など玩具の名前が並び、下左には「エトムント・アンゲラー」、その右に第1楽章冒頭の楽譜が見えます
下右は、ベルヒテスガーデンで製造されている木製玩具

そこで、現在のところ、「おもちゃの交響曲」はアンゲラーが作曲したという説がもっとも有力です‥‥【参照:Wikipedia
たしかに、「おもちゃの交響曲」は、笛などのおもちゃの音を除いた純粋な音楽としても、
単純素朴ながら、たいへん印象深い作品でして、
オポルトより楽才のある人が作曲したように思われますww
それだからこそ、レオポルトの作品はすべて忘れ去られても、「おもちゃの交響曲」のほうは、現在まで世界中で親しまれているのだと思います。。

Leopold Mozart/ヴォルフガングのために (第2楽章)ファンタジア - YouTube
レオポルト・モーツァルト(?)
瀬戸内 マンドリン クインテット演奏。

オポルトは、息子ヴォルフガング=アマデウスの練習用に曲を集めた音楽ノート「ヴォルフガングのために」、またアマデウスの姉ナンネルル用音楽ノート「ナンネルルのために」を残しています。
そこに書かれている曲は、レオポルトの作曲と思われるものもあり、同時代のほかの作曲家の作品を写したものもあり、幼いアマデウスの作曲に父が手を加えたもの、‥‥また、今日まで誰の作品か判明していない曲も多数あります。
↑上の「ファンタジア」も、東欧風の情趣に満ちた曲ですが、それだけに、レオポルトの作品にしては良すぎるようにギトンには思われるのですが…

Mozart's Sister (2011) HD Movie Trailer - YouTube
映画『モーツアルトの姉』(2011)トレイラ

↑↑モーツァルト・ファミリーで、いまいちばんホットな話題になっているのが、アマデウスの姉 ナンネルル(マリア=アンナ・モーツァルト)ではないかと思います。
“ナンネルル(Nannerl)”は、オーストリアの方言でアンナの愛称です



映画のトレーラーにも出ていたように、父レオポルトは、大司教に休暇をもらっては、才能のある姉弟ナンネルルとアマデウスを連れてヨーロッパ中の歌劇場や宮廷を巡って演奏を披露し、アマデウスを音楽家として売り込んでいました。
それは、単に売り込みであっただけでなく、アマデウスにとっては各国の最高水準の音楽家に接する機会であり、当時考えうる最高の音楽教育であったといいます。また、モーツァルト家には、1回の旅行でレオポルトの年収の8倍にもなる収入をもたらしたのでした。。
オポルトの教育のおかげで、アマデウス演奏家・作曲家として大成したのですが
姉ナンネルルのほうはというと……演奏家としては当時注目されたものの、彼女の作曲は1曲も残されていないのです。。。
しかし、同じ血を享けて天分に恵まれ、同じ父のもとでともに教育されながら、弟にだけ作曲の才能が芽生え姉にはまったく芽生えなかった…というようなことがありうるでしょうか?!
ナンネルルは作曲をしなかったのか?! ナンネルルの曲は、なぜ残されていないのか?? ──これが、いま世界中のブログでインターネットを騒がせているテーマです‥‥

Mozart - Compositions from Notenbuch für Nannerl [Earliest Works] - YouTube
『ナンネルルの音楽帳』から
W・A・モーツァルト、ケッヘル1a,1b,1c,1d,1e,1f,2,3,4,5,5a,5b.
(ハープシコ−ド)

そこで、論争の的は、レオポルトの音楽ノート「ナンネルルのために」──「ナンネルルの音楽帳」とも呼ばれますが、
表紙に「ナンネルルのために」と書かれたこのノートを、父ははじめ、姉の音楽教育のために書いていました‥
ところが、弟アマデウスが4歳になり、アマデウスにも音楽の才があることが分かると、父はこの音楽帳を使って弟の音楽教育を始めました──というより、実態は幼い二人を並べて練習させていたのかもしれません。。
そして、レオポルトは、自分が作曲した練習曲や、他の作曲家の曲の間に、「5歳の最初の3ヶ月」と注記した4つのピアノ曲(K.1a〜K.1d)を書き込んでいるのですが、これらは後世の学者によって、アマデウスモーツァルトの生涯最初の作曲だと断定されているのです:

W. A. Mozart - KV 1b - Allegro for keyboard in C major - YouTube
『ナンネルルの音楽帳』から
W・A・モーツァルト、ケッヘル1b

Mozart, Allegro in F major, K.1c - YouTube
『ナンネルルの音楽帳』から
W・A・モーツァルト、ケッヘル1c

‥また、そのほかの注記のない曲の中からも、比較研究の結果‥‥レオポルトの作風とは違う‥当時のほかの作曲家のものでもない etc.‥アマデウスの作曲したものだと“判明”した曲もあります。。

しかし。。。そうやって、アマデウスの幼時の作品は次々に“発見”されて行くのに、
これはナンネルルの作曲したものだ…と推定された曲は、いままでのところ1曲も無いのは…ちょっと変ではないでしょうか??
アマデウスは大作曲家‥‥姉は単なる演奏家”という先入観を持って研究しているから、そうなるのではないか‥‥素人は、そう考えたくなります。。

そして、とくにその点にこだわるのがフェミニスト、女性運動家の人たちです。。



たとえば、こんなことが言われます↓↓

「学者たちは、『ナンネルルは作曲をしたけれども、1曲も残っていない』『ナンネルルが作曲家になれなかったのは、才能が無かったからではなく、作曲は当時若い女性に許された仕事ではなかったからだ』と言う。彼女に許されたのは、桁外れに才能のある弟の付属物として伴奏をすることだけだったのだ」

アマデウスの新たな作品を発見したと学者は言うけれど、
それらを実際に作曲したのがナンネルルなのか弟なのかは、永久に知りえないだろう。
ナンネルルは、男性の歴史的スターたちの成功の影に隠されてしまった女たち、姉・妹たち、あるいは妻たちの長いリストの一部にほかならないのだ」
↓↓次は、ヤフーの公式解説にまで載っている記述なのですが、残念ながら出典不明です。そもそも、‥その“曲”とは、W・A・モーツァルト作曲とされているどの曲なのでしょうか??!
(もし出典資料や曲名に関する情報をご存知の方は、どうかぜひギトンまでお知らせください‥)

「あるとき、アマデウスは、
『いまぼくが演奏した曲は、ぼくの姉が作曲したのです』
と聴衆に告げたので、父は、それ以後ナンネルルに対して、二度と作曲をしないようにと命じた」

(映画のトレーラー↑には、ナンネルルが自分の作曲した楽譜を焼き捨てる場面がありましたが、ギトンはあまり信憑性がないと思います。すぐれた音楽家は、自分の創った曲を音符1個に至るまで決して忘れるものではないし、親族が身近で作曲した曲についても同じだと思うからです。楽譜のある・なしは問題ではないのです)

このようなフェミニスト音楽ファンの激しい告発に対して、眉をひそめ、“ナンネロローグ”(ナンネル主義者?)などと蔑んで呼ぶ音楽愛好家も少なくないようでして‥‥

この“論争”、当分は熱の冷める気配がありません。。。

ANONYMOUS: Menuett in F major (Nannerl Notenbuch No. 5) - YouTube
『ナンネルルの音楽帳』から
作曲者不明「メヌエット 5番 ヘ長調

ただ‥ギトンが思うに‥「ナンネルルの音楽帳」には、まだまだたくさんの楽譜が、作曲者不明のまま残されています。。
そのなかから、将来、“これはナンネルルの作品”、あるいは“これはアマデウスとナンネルルの合作”と認定される曲も出てくるにちがいないと、ギトンは思うのです。

‥ただ‥それには非常に長い時間がかかるでしょう‥
キーボードの前に並んでいっしょに練習している幼い姉弟の作曲は、おそらく非常に似ていて、どれをどちらが作曲したのか判別するなどということは、ほとんど不可能なのではないかと思うからです‥‥

そういうわけで、マリア=アンナ・モーツァルト作曲の作品を聴いてみることはできないのですが、
そのかわり‥‥20歳のアマデウスが姉のために作曲した「ナンネルル七重奏」を最後に聴いてみたいと思います。。

Mozart - Divertimento K.251 3rd mvt. The Tel-Aviv Soloists Ensemble, Barak Tal - Conductor. - YouTube
Divertimento K.251 in D Major "Nannerl Septett"
Oboe Solo - Tamar Inbar.
1st Violin Solo - Daniel Bard
3rd mvt - Andantino
Tel-Aviv, February 2006
ヴォルフガング=アマデウスモーツァルト「ディヴェルティメント 11番 ニ長調」“ナンネルル七重奏”ケッヘル251
第3楽章 アンダンティー
テル=アヴィヴ・ソロイスツ・アンサンブル
ラク・タール(指揮)
タマル・インバル(オーボエ)
2006年ライヴ

モツにこみ━━第七夜:誰が彼を転した?(2)


モーツァルトのゴッタ煮‥第七夜

‥『レクイエム』の続きです‥


W. A. Mozart - Requiem K. 626 - III. Sequentia: Confutatis - L. Bernstein - YouTube
モーツァルト『レクイエム』ケッヘル626 から
「コンフタティス」(ロック・ヴァージョン)
エレン・エラルプ(エレキギター)

コンフタティス(呪われた者)

Confutatis maledictis,
(コンフタティス マレディクティス)
呪われた者たちが退けられ、
Flammis acribus addictis,
激しい炎に飲みこまれる時、
Voca me cum benedictis.
祝福された者たちとともに私をお呼びください。
Oro supplex et acclinis,
私は灰のように砕かれた心で、
Cor contritum quasi cinis:
ひざまずき、ひれ伏して懇願します。
Gere curam mei finis.
私に至福の終末をお与えください。
「コンフタティス」も“最後の審判”の終末論思想が濃厚な部分で

映画『アマデウス』では、モーツァルトがその一節を作曲しながら臨終を迎える筋書きになっています↓↓
Confutatis - YouTube
映画『アマデウス』から
モーツァルト臨終場面.
ベッドで「コンフタティス」のスコアを即興で口述するモーツァルト
筆記するサリエリ

ウィーンの社交界から退けられ、無理な作曲と乱れた生活ぶりが祟って、すっかり健康を害してしまったモーツァルトは、
魔笛』上演中に倒れて、サリエリの指示で自分のアパートに担ぎ込まれます。

かねて“モーツァルト密殺計画”を進めていたサリエリは、いまこそ計画を完成するときとばかり‥
病床で最後の力を振り絞って『レクイエム』の作曲を続けるよう促し、即興口述を自分が筆記しようと申し出ます‥

涙を流して感謝するモーツァルト‥「私はあなたを誤解していて申し訳なかった‥」

親しそうに笑みを浮かべてうなづくサリエリ

ところが、モーツァルトが口述を始めると、サリエリは、その天才的な即興のひらめきに、心底魅入られてしまいます‥

紋切りの固定観念を破る音程の衝突に、はじめは頭をかかえるサリエリ
しかし、モーツァルトの熱に浮かされたような口述によって、しだいに各声部のメロディーと壮大な和声の重なりがイメージされてくると、サリエリは、思わず口ずさみながら筆記を進めるのです‥
人間世界を揺るがし壊滅させるかのように、地の底から響く終末のとどろき‥
それは、一転して清らかな天上の歌声に変化し‥
ふたたび響き渡る地底の恐ろしい呼び声‥‥‥

↓↓こちらで原曲をじっくり聴いてから、もう一度、↑↑映画のカットを観てください。サリエリが頭を抱えた箇所、口ずさみ始めたメロディー、‥‥それぞれ、曲のどの部分なのか見分けられるはずです‥
W. A. Mozart - Requiem K. 626 - III. Sequentia: Confutatis - L. Bernstein - YouTube
Chor des Bayerischen Rundfunks
Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks
Leonard Bernstein
モーツァルト『レクイエム』ケッヘル626 から
「コンフタティス」
バイエルン放送合唱団
バイエルン放送交響楽団
レオナード・バーンスタイン(指揮)

楽譜付きで、しっかり研究したい人は、↓↓こちら
Confutatis K.626 - Scrolling Score - YouTube
original soundtrack recording of the movie "Amadeus":
Neville Marriner; Academy of St. Martin in the Fields.
「コンフタティス」ケッヘル626 (スコア)
映画『アマデウス』サントラ(アカデミー・オヴ・セント・マーチン・イン・ザ・フィールズ管弦楽団ネヴィル・マリナー(指揮))

ところで、
じっさい、どうだったのでしょうか?
モーツァルトは、ほんとうに誰かに恨まれて暗殺されたのか??
モーツァルト自身が、亡くなる数週間前に、温泉遊覧中の妻を訪ねて「ぼくは誰かに毒を盛られた」と告げていたために、死後、毒殺説がもっぱらの噂になり、ウィーンの新聞までが毒殺説を掲載するほどでした。
犯人像も、音楽活動のライバルだった宮廷楽長サリエリが、もっぱら疑われることになり、“サリエリによる暗殺説”は、200年以上たった現在まで尾を引いています。
映画『アマデウス』も、この説に尾ひれをつけて拡大したフィクションと言っていいと思います。



しかし、モーツァルトの遺体は共同墓地に混葬され、墓標も立てられなかったため
(これは当時の習慣だったとも言われ、またモーツァルト自身が終油を拒否し葬儀を望まなかったせいとも言われます)、遺体を検査して死因を確認することは不可能になってしまいました。
モーツァルトの死後、サリエリが自殺未遂のうえ狂乱に近い状態で亡くなったのも、この“ぬれぎぬ”?に悩まされたことが原因のようです。サリエリ自身は、自分はモーツァルトの暗殺者ではないと、死ぬ直前まで訴えていたといいます。
以上、ドイツ語版Wikipediaに遡って調べました。日本語版Wikipediaの記述は不正確な点があるので要注意!!
結局、モーツァルトが暗殺されたとする噂は実証不可能で、「毒殺されつつある」という本人の話も、錯乱状態による思い込みの可能性を否定できません。
また、当時のウィーンの衛生状態の悪さは歴史上周知のことがらでして、世話する人もなく不衛生な生活を送っていた晩年のモーツァルトは、どんな病気にかかってもおかしくない状態だったと言えます。

加えて、サリエリは、モーツァルトでは失敗したものの、その後ベートーヴェンという愛弟子を得て、りっぱに大音楽家に育て上げています。
たしかに、サリエリの作曲家としての才能はモーツァルトに及ばなかったものの、嫉妬して暗殺までしなければならないような動機があったとは思えないのです。
かりにライバルとして恨みを持ったとしても、モーツァルトが自分から宮廷の人望を失って没落して行ったことで、サリエリとしては十分だったはずです‥
ギトンは、“暗殺説”に根拠があるとは思えないのですが‥‥

W.A. Mozart Lacrimosa (techno) - YouTube
arr/prod: Carlo Rastelli
artist: Gimme5
Solo voice: Kerstin Brix
モーツアルト『レクイエム』ケッヘル626 から
ラクリモサ」(テクノ・ヴァージョン)
カルロ・ラステッリ(編曲、演奏制作)
ケルスティン・ブリックス(ヴォーカル)

ラクリモサ(涙の日)

Lacrimosa dies illa,
(ラクリモサ ディエス・イッラ)
涙の日、その日は
Qua resurget ex favilla
罪ある者が裁きを受けるために
Iudicandus homo reus:
灰の中からよみがえる日です。
Huic ergo parce Deus.
神よ、この者をお許しください。
Pie Iesu Domine,
慈悲深き主、イエス
dona eis requiem. Amen.
彼らに安息をお与えください。アーメン。

ラクリモサ」もアレンジの多い曲です。とくに、↑上のようなテクノ、トランス、レミックス系のアレンジがたくさん出ています。

Roger Sullivan - Lacrimosa from Mozart's Requiem for 12 Electric Guitars - YouTube
ラクリモサ」(ヘヴィメタル・ヴァージョン)
ロジャー・サリヴァン(12弦エレキギター)

しかし、「ラクリモサ」のうち、モーツァルトが自分で書いた楽譜は、ごく最初の部分で中断していて、大部分は弟子たちが補筆したものなのです。
モーツァルトの自筆譜だけを演奏すると、こうなります‥↓↓
Lacrimosa, Unfinished version, from Mozart's Requiem K. 626 - YouTube
This is the Lacrimosa from the original unfinished version of Mozart's Requiem. Performed by New Berlin Chamber Orchestra, Christopr Spering conductor.
ラクリモサ」(自筆譜、オリジナル・ヴァージョン)
新ベルリン室内管弦楽団
クリストフ・シュペリング(指揮)

あっというまに終ってしまいます。モーツァルトが残したのはたったこれだけなのですから、自由なアレンジにも正当性があると言えるのかもしれません。。

↓次も、中断していますが、ジャズ・アレンジです
Compartiendo Jazz. Lacrimosa - YouTube
Fragmento de Lacrimosa
Heberto Castillo
Album Compartiendo Jazz
ラクリモサ」(ジャズ・ヴァージョン、断片)
ヘルベルト・カスティッロ

さて
最後は、ちょっと変わりダネですが、エジプシャン・ヴァージョン?!
中間で、エジプトの現代ポップスに繋いでいます↓

Mozart l'égyptien - DJEDDAH 2008 - YouTube
Mozart, l'égyptien- Hugues de Courson/ video MILOSZ LUCZYNSKI
ラクリモサ」(エジプシャン・ヴァージョン)
ユーグ・ド・クルソン

モツにこみ━━第六夜:誰が彼を転した?(1)


モーツァルトのゴッタ煮‥第六夜‥‥いま朝ですが‥(^^;

‥‥モーツァルトの『レクイエム(死者のためのミサ曲)』は、
‥作曲の疲労モーツァルトが衰弱して亡くなり、本人のレクイエムになってしまったというイワクつきの作品。

未完成で遺されただけでなく(弟子のジュースマイヤーが補筆完成)‥
依頼主が謎の人物(やっと1964年になって、ある音楽趣味の田舎貴族だったことが判明)‥
モーツァルトは「死の世界からの使者の依頼で自らのためにレクイエムを作曲していたのだ」という伝記が発表されたり(奥さんの再婚相手の書いた伝記なので、偏見に基いている)‥
「これは僕の死の歌です」と書いた本人の手紙が発見されたり(この手紙は偽作説が有力w)‥
と、エピソードに事欠きません‥

そのせいか、超有名な曲ではない‥一般向きでない‥マニア向きの曲なのに、アレンジがすごくたくさん出てます‥“トルコ行進曲”より多いくらい‥

ともかく、とりあえずは原曲のクラシック演奏を聴いてもらいましょう‥


へたなメタル・アレンジよりも原曲のほうが全然迫力がありますから。。。
ただし‥マニアックですw

YouTube
Requiem KV 626
by Wolfgang Amadeus Mozart
1. Introitus
Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor
Wiener Philharmoniker
Bruno Walter, conductor
Salzburg Festival 26.VII.1956
モーツアルト『レクイエム』ケッヘル626 から「入祭唱」
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ブルーノ・ワルター(指揮)
1956年,ザルツブルク音楽祭

Requiem aeternam dona eis, Domine:
(レクィエム エテルナム ドナ エイス ドミネ)
永遠の安息を彼らに与えてください、主よ。
et lux perpetua luceat eis.
絶えざる光が彼らを照らしますように。
Te decet hymnus, Deus, in Sion,
神よ、シオンではあなたに賛歌が捧げられ、
et tibi redetur votum in Jerusalem:
エルサレムでは誓いが果たされます。
Exaudi orationem meam,
私の祈りをお聞き届けください。
ad te omnis caro veniet.
すべての肉体はあなたのもとに返ります。

レクイエム(死者のためのミサ)は、カトリック教会で死者の葬儀、追悼などの機会に行われるミサで、
16世紀のトリエント公会議典礼が定められました。
その時代背景のせいか、中世の終末論思想──キリストが“最後の審判”を開いて人の世を滅ぼし悪い人間たちに復讐するという──に基づいた祈祷文を多く含んでいる点が、通常の(毎日の礼拝や祝祭などの)ミサとは異なります
(そうしたオカルト的な?部分は、1965年の第二ヴァチカン公会議で改められましたが、モーツァルトはじめ有名な作曲家のレクイエムはみな、1965年以前の古い祈祷文に曲をつけたものです)

レクイエムの典礼次第は(作曲家によって多少異なりますが)次のようになっています:

1 入祭唱(イントロイトゥス)
2 キリエ
3 続唱(セクェンティア)
 (1) ディエス・イラエ(怒りの日)
 (2) トゥバ・ミルム(奇しき喇叭)
 (3) コンフタティス(呪われた者)
 (4) ラクリモサ(涙の日)
4 奉献唱
5 サンクトゥス
6 アグヌス・デイ
7 聖体拝領唱(コンムニオ)節の名前(カタカナで書いたもの)は、各祈祷文[ラテン語]の最初の語を題名にする慣わし。

YouTube
Chor der Wiener Staatsoper
Wiener Symphoniker
Conductor : Karl Böhm
『レクイエム』ケッヘル626 から「キリエ」
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン交響楽団
カール・ベーム(指揮)


Kyrie eleison;
キリエ エレイソン(主よ、あわれみたまえ)
Christe eleison;
クリステ エレイソン
Kyrie eleison.
キリエ エレイソン

次の ディエス・イラエ(怒りの日) は、アレンジ・ヴァージョンの多い部分です。
テキストは、↓↓このように、聖書ではなく中世に作られた“最後の審判”的な詩句を祈祷文にしています。
(いたずらに死後の世界の恐ろしさを強調しているという理由で、1965年の公会議典礼書から削除されました)
それだけに、ヘヴィメタでは むしろもてはやされるのでしょうね‥

Dies irae dies illa,
(ディエス・イレ ディエス・イッラ)
怒りの日、その日は
Solvet saeclum in favilla:
ダビデとシビラの預言のとおり
Teste David cum Sibylla.
世界が灰燼に帰す日です。
Quantus tremor est futurus,
審判者があらわれて
Quando iudex est venturus,
すべてが厳しく裁かれるとき
Cuncta stricte discussurus!
その恐ろしさはどれほどでしょうか。
Therion - Dies Irae / Mozart (New Edition) - YouTube
『レクイエム』ケッヘル626 から
「ディエス・イラエ」(メタル・ヴァージョン)
テリオン
2007年.

Mozart Requiem - Guitar (Dies Irae) - YouTube
dies irae rendition by tom shapira
「ディエス・イラエ」
トム・シャピラ(エレキ・ギター)

原曲の演奏も聴いておきましょう↓

YouTube
Chor der Wiener Staatsoper
Wiener Symphoniker
Conductor : Karl Böhm
「ディエス・イラエ」
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン交響楽団
カール・ベーム(指揮)




『レクイエム』は次回に続きます。。。


ランキングへ

モツにこみ━━第五夜:生きているモーツァルト


モーツァルトのゴッタ煮‥第五夜は‥‥

彼方へ‥の入口に立ってみた‥‥


映画『アマデウス』で有名になったモーツァルトの曲のなかには

その後、ジャズ・ミュージッシャンに取り上げられて、深く深く。。。追究されているものもあります↓

Chick Corea & Makoto Ozone - Mozart Double Concerto - YouTube
Mozart K.365 Concert for two pianos in E-flat 3rd mov. Allegro
Live in Japan

モーツァルト「二台のピアノのための協奏曲 変ホ長調」ケッヘル365
第3楽章 アレグロ
チック・コリア(ピアノ)
大曽根真(ピアノ)
1995年, 多摩中央公園

チック・コリアモーツァルトも、1985年にキース・ジャレットと来日して、新日本フィルと共演した時は、
リハーサル映像を見ると、キースがチックに弾き方をアドバイスしているような感じですが、

チックは、クラシック指揮者のアノンクール、ヴァイオリニストのグルダと共演したことがあり、大曽根さんとのデュオの翌年には、ジャズ・シンガーのボビー・マクファーリンが指揮するオーケストラと共演して、モーツァルトの演奏を続けてきました。。。

関心のある方には、こちらのブログに、ヴィデオ作成者が詳しい解説を書いておられます↓↓
My Music Video Collectionより;蝉も歌う名曲の調べ・本日の作品;vol.88:音楽そして歴史散策:So-netブログ


1985年の来日公演の際に、キースは、こんな言葉を残していました↓↓

“即興演奏家モーツァルトを弾くと、即興者としてのモーツァルトに焦点があてられるよね。彼が即興をした記録はあるけど、録音はないわけだ。録音があれば譜面との違いに興味あるね。すごい即興だったかもしれない。”

“僕は作曲家が生きていると思って即興することにしているんだ。
 世界各国にはモーツァルト研究家がおおぜいいて、モーツァルトはこう弾くべきだと言うけれど、モーツァルトは型にはめられるのいやがると思うんだ。それには、できたてのつもりで演奏しなくてはね。”

“演奏をするには、外面からと内面から迫る二通りがあると思う。即興演奏家にできることは内面をもたせることだ。多くのピアニストは外面的な訓練しか受けていない。この人の曲はこう弾くべきだといったようなことね。そうなるともう興味がないね。”



じっさい、チックは、協奏曲のカデンツァ(ピアニストがアドリブで独奏する部分。現在のクラシック演奏では、原作曲家や過去の名手が残した楽譜で演奏するのがふつう‥)を、つねに独自のインプロヴィゼーションで弾いています。。

Mozart - Piano Concert № 20 in D-Moll, 1.Allegro (Chick Corea and Bobby Mcferrin Version) - YouTube
Piano Concerto No.20 in D minor (k.466), 1.mvt.
モーツァルト「ピアノ協奏曲 20番 ニ短調」ケッヘル466 第1楽章
チック・コリア(ピアノ)
ボビー・マクファーリン(オーケストラ指揮、つぶやき)

そういえば‥モーツァルトにかかわったジャズ・ミュージッシャンには、こんな人もいました

Eugen Cicero Mozart - Sehnsucht Nach Dem Fr Classics In Jazz 2 2005 - YouTube
Sehnsucht Nach Dem Frühling
オイゲン・キケロ(ピアノ)
原曲:モーツァルト「春への憧れ」

「春へのあこがれ」は、ピアノ協奏曲27番 第3楽章 のテーマに、子供用の詩を乗せて歌にしたものです。モーツァルトが亡くなる年に作曲されました。
このころ、モーツァルトは、父(「おもちゃのシンフォニー」の[☆]レオポルト・モーツァルト)を失い、(一説によればサリエリの陰謀で)宮廷から見放され、妻子にも捨てられて、困窮のどん底にありましたが、
オペラ『魔笛』と、あの重厚壮大な『レクイエム』の作曲に、残された力のすべてを振り絞って打ち込んでいました。

じつは真の作曲者は‥‥第八夜をお楽しみにw
Mozart - Sehnsucht nach dem Frühlinge - YouTube
Gloria Foglizzo (soprano) e Vittorio Rozetta (piano).
モーツァルト「春への憧れ」ケッヘル596.
グロリア・フォリッツォ(ソプラノ)
ヴィットリオ・ロゼッタ(ピアノ)

とても、そんな暗澹とした状態で作曲したとは思えない朗らかな曲です。。



Jan Lisiecki accompanying Ludwik the canary - W.A. Mozart - Concerto K. 467, Andante - YouTube
モーツァルト「ピアノ協奏曲 21番 ハ長調」ケッヘル467.
第2楽章 アンダンテ
ヤン・リシエツキ(ピアノ)
ルドヴィク(カナリヤ:さえずり)

リシエツキは、1995年生まれのカナダのピアニスト
9歳でデビューして以来、オーケストラとの共演で注目を集めています。
ところで↑↑このカナリヤは、彼が飼っているのでしょうか??

さて、今夜の最後は、フルート協奏曲のジャズ・ヴァージョンで↓

Jazz version of Mozart Flute concerto in G.KV 313 - YouTube
モーツァルト「フルート協奏曲 1番 ト長調」ケッヘル313
第1楽章から(ジャズ・カヴァー)
張智勇(フルート)